コンテンツにジャンプメニューにジャンプ
大阪健康安全基盤研究所

トップページ > 感染症 > マダニで感染?重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

マダニで感染?重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

掲載日:(2019年6月14日)

SFTSとは

「重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome: SFTS)」は、SFTSウイルスという病原体を持ったマダニ類に咬まれることにより感染します。SFTSウイルスは2011年に中国の研究者らによって発表された新しいウイルスです。2013年に国内初の患者が山口県で確認されて以来、これまでに報告された患者数は西日本を中心に404人にのぼります。死亡率は比較的高く、最終的に約20~25%に達すると考えられています。マダニが活動する5月~10月にかけては、患者報告数が多くなりますので特に注意してください。

SFTSpatient

臨床症状

潜伏期間はマダニに咬まれてから6日~2週間程度とされています。発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が中心で、全身の倦怠感が強いといわれています。その他頭痛、筋肉痛、神経症状(意識障害、失語、けいれん、昏睡)、リンパ節腫脹、呼吸器症状(咳など)、出血症状(紫斑、下血)など様々な症状を引き起こします。血液検査では、血小板や白血球の減少、AST・ALT・LDHの上昇が多くの症例で認められます。重症な症例においては、死亡する場合があります。なお、高齢者は重症化しやすいと言われています。

なお、SFTSには今のところ有効な治療薬はなく、対症的な治療を行うことになります。


感染経路

SFTSウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染します。また、感染した人の血液等の患者体液との接触により人から人への感染例もあります。さらに、シカやイノシシ、アライグマなどの野生動物がSFTSに感染していることも報告されています。人への感染として、犬や猫を介した感染事例もあります。
cat

予防

SFTSウイルスには有効なワクチンはありません。マダニに咬まれないようにすることが大切です。FLAGmadani
マダニは家庭内に生息するダニ(コナダニ、ヒョウヒダニ等)とは種類が異なり、山林や草地など野生動物(シカやイノシシ、野ウサギ、アライグマなど)が出没する環境に多く、民家の裏山や裏庭、畑、あぜ道などにも生息しています。マダニに咬まれたことに気がつかず、刺し口が見つからない場合も多くあります。見た目だけでの診断では困難な場合があり、治療が遅れれば重症化や死亡する場合もありますので、早めに医療機関に相談し、マダニが生息しているような場所で野外活動をしたこと、日、場所、発症前の行動(2週間程度)などを伝えましょう。山林や草地などマダニが生息しているような場所に立ち入る際や農作業を行う際には、マダニに咬まれないように以下を参考に対策をしましょう。

・野外活動をするとき(野山に行くとき)は長そで、長ズボンなどできるだけ肌を露出しない
・虫よけ剤(有効成分:ディート、イカリジン)を使用する、靴や服の上からもかけるとよい
・草の上に直接座ったり寝転んだりせず、敷物などを利用する
・脱いだ上着やタオルは、不要意に地面や草の上に置かず、帰宅後すぐに洗濯する
・ 帰宅後、すぐに入浴し、着替える

入浴の際にはマダニが体についていないかチェックしましょう

 さいごに

マダニ類の多くは、長時間(2~10日程度)吸血します。吸血中のマダニを無理に取り除こうとすると、口器が皮膚の中に残り化膿する場合があるため、皮膚科等の医療機関で適切な処置を受けてください。
マダニに咬まれたら数週間程度は体調の変化に注意し、急な発熱など症状が現れた場合は、医療機関を受診してください。また、野生動物はどのような病原体を保有しているか分かりませんので、野生動物との接触は避けてください。SFTSの流行地では、飼育している動物の健康状態の変化に注意し、体調不良の際には動物病院を受診してください。

ダニが媒介する感染症には、SFTSの他、つつが虫病や日本紅斑熱などがあり、いずれも早期の治療が必要です。他府県や国外で感染し、府内に戻られてから発症された症例もありますので、どこに行っても、野外活動をするときは、これらダニが媒介する感染症をどこか頭の片隅にとどめておいてください。


関連サイト
野山に出かけるときはダニに注意しましょう!
マダニ等による感染症に注意しましょう!(外部サイト)(大阪府HP)
府内で初めてとなるSFTS患者が報告されました(外部サイト)(大阪府HP)
動物におけるSFTSウイルス感染状況(外部サイト)(国立感染症研究所HP)
マダニ対策、今できること(外部サイト)(国立感染症研究所HP)
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について(外部サイト)(厚生労働省HP)


お問い合わせ

微生物部 ウイルス課
電話番号:06-6972-1402