コンテンツにジャンプメニューにジャンプ
大阪健康安全基盤研究所

トップページ > 研究所の紹介 > 大阪健康安全基盤研究所について > 概要 > 沿革 > 旧環境科学研究所 100年のあゆみ > 年表 (1966年から1973年)

年表 (1966年から1973年)

1966年(昭和41年)

日本の総人口一億人を突破、 農薬の水銀系から非水銀系への切り替えを通達

  • 創立60周年にあたり記念式典を挙行
  • クロストリジウム食中毒に関する研究開始
  • この頃より、器具・容器包装試験を開始
  • 河川浄化実験を開始し45年まで実施。その後も、河川浄化に関する研究を継続
  • 大阪市の大気中多環芳香族炭化水素量の測定

1967年(昭和42年)

道頓堀川改修工事完成

  • 大阪市内5箇所のモニタリングステーションでのハイボリウムエアサンプラーによる浮遊粉じん測定の開始
  • この頃より、排水、廃棄物のリサイクル、排出抑制の研究に、日本でもいち早く取り組む
  • 寝屋川水域の汚濁負荷量調査を実施

1968年(昭和43年)

香港でインフルエンザ流行、北九州でカネミ油症事件

  • カネミ油症の中毒原因物質の究明にあたり、混入した熱媒体が原因と判断
  • 交通関係警察官のCO・ヘモグロビン値からみた街路上のCO濃度の衛生学的考察を報告

1969年(昭和44年)

第8代所長 大森 玄洞、安田講堂事件、チクロ使用禁止

  • サルモネラ汚染調査を実施
  • 前年に香港でインフルエンザA型が流行したのを受け、疫学的調査を実施
  • 牛乳および乳製品中のBHC・DDT類の残留農薬試験を開始
  • ダストジャーによる大阪市内15箇所での降下ばいじんの測定の開始
  • 排水、廃棄物削減のための各種製造工程の工程改善に関する研究に着手

1970年(昭和45年)

大阪万国博覧会、公害国会

  • 農産物中の残留農薬試験を開始
  • 毒性物質の影響と栄養状態の関係に関する研究を実施
  • 食品のたんぱく価とアミノ酸補足についての研究を実施
  • 清涼飲料水中の合成保存料についての研究を実施
  • PCBの環境汚染について日本で初めて紹介

1971年(昭和46年)

クリーンエアプラン'71、大阪で初の光化学スモッグ情報、

有機塩素系殺虫剤の使用禁止

  • スモン病に関する研究を実施
  • 食品中のPCB検査を開始
  • PCBの毒性研究開始(~昭和48年)
  • 悪臭苦情発生工場の実態調査を開始

1972年(昭和47年)

国連人間環境会議開催(ストックホルム)

  • 好塩菌に関する研究を実施
  • 食肉類中の有機塩素系農薬試験を開始
  • 河川底質沈殿物と河川汚濁対策の調査研究に着手
  • 大阪市内5箇所のモニタリングステーションでのローボリウムエアサンプラーによる浮遊粉じん測定の開始
  • 舞州廃棄物処分場汚水の処理技術開発に着手

お問い合わせ

総務部 総務課
電話番号:06-6972-1321