コンテンツにジャンプメニューにジャンプ
大阪健康安全基盤研究所

トップページ > 研究所の紹介 > 大阪健康安全基盤研究所について > 概要 > 沿革 > 旧環境科学研究所 100年のあゆみ > 年表 (1945年から1956年)

年表 (1945年から1956年)

1945年(昭和20年)

大阪空襲 終戦、大阪市人口 107万300人

  • 空襲では、焼夷弾が落下したが所員の防火活動により、新館・旧館とも被害なし
  • 罹災者の救援、近接家屋の防火にも活動

1946年(昭和21年)

第5代所長 茶珍 俊夫、国民栄養調査実施

  • 創立40周年にあたり記念式典を挙行
  • メタン発生菌に関する研究を実施
  • 公衆浴場水の汚染状況調査、衛生学的検査を実施
  • 女子勤労服に関する研究を実施

1947年(昭和22年)

第1回市長公選、保健局が衛生局に 清掃局新設

1948年(昭和23年)

大阪市教育委員会発足

  • 大阪生活科学研究会を設置
  • この頃、都市住宅に関する研究に取り組む

1949年(昭和24年)

予防衛生研究所設置(桃山病院内)

  • 附設栄養学院を設置

1950年(昭和25年)

大阪市立衛生研究所と改称、ジェーン台風、

大阪市人口 195万6136人

  • 予防衛生研究所および防疫所における細菌検査部門を併合し、大阪市立衛生研究所と改称
  • ジェーン台風の災害に際し、飲料水の検査等を行い、罹災後の衛生指導に努力
  • 食品添加物の製品検査開始
  • アルコール飲料中のメチルアルコール試験を実施。
    焼酎から高濃度のメチルアルコール検出
  • 水質試験、河川調査、工場廃水検査などを再開

1951年(昭和26年)

日本WHOに加盟

1952年(昭和27年)

大阪市 し尿海洋投棄処分の再開

  • し尿処理に関する研究に着手。最終的に現在使用されている浄化槽の原型を開発
  • 栄養強化食品に関する研究を開始

1954年(昭和29年)

黄変米事件、ビキニ水爆実験によるマグロ放射能汚染事件、

清掃法制定

  • 輸入米が黄色く変色する事件(黄変米事件)で、毒性に関する分析を実施
  • ビキニ水爆実験に関連してマグロの放射能検査
  • 東区で学校集団赤痢が発生し対応
  • 大阪市内プールの水質、構造、衛生設備ならびに管理状態を調査

1955年(昭和30年)

第3次市域拡張、大阪市人口 254万7316人、

森永ヒ素ミルク事件

  • ヒ素ミルク事件が発生し、大阪市立大学とともに分析を実施
  • 殺虫剤中のDDT、BHC成分試験を開始
  • 土木局、港湾局、京都大学と大阪市内河川汚染に関する共同研究を実施

1956年(昭和31年)

日本の国連加盟承認、政令指定都市、この頃 神武景気

  • 保健文化賞を受賞
  • 創立50周年にあたり記念式典を挙行。記念講演会、展覧会、巡回講演会等を開催
  • 製品検査の一部権限が大阪府より大阪市に移譲

お問い合わせ

総務部 総務課
電話番号:06-6972-1321